ギターをただ弾くより、やった方が良いことってありますよね?
今回はそんなやった方が良いことを紹介したいと思います。

こんにちは、ギター歴30年A24(@a24guitarblog)です。
それはギターを弾く前にやるべきストレッチ!
ギターを弾くために使う筋肉と指、手首をストレッチでほぐしていきましょう。
この記事を読んでわかること

やった方が良いストレッチ3選
- 指のストレッチ
- 手首のストレッチ
- 肩と背中のストレッチ
まず指のストレッチをやっていきましょう!
指のストレッチ
指先を引っ張るようにしてストレッチを行います。片手ずつ、親指と他の指を交互に引っ張ってストレッチを行います。
指の筋肉を柔軟にすることができます。
また、指先を使ってストレッチすることで、指の関節を柔軟にすることもできます。
手首のストレッチ
手首をまわしてストレッチを行います。
まず、右手を前に出し、手首を上下にゆっくりとまわします。
その後、右手を反対側に曲げて手首を左右にゆっくりとまわします。
左手も同様にストレッチを行います。
肩と背中のストレッチ
肩と背中の筋肉を柔軟にすることも重要です。
肩を前に出して、背中を丸めるようにしてストレッチを行います。
肩を後ろに引いて、背中を反らせるようにしてストレッチを行います。
肩や背中の筋肉を柔軟にすることで、姿勢を正しく保つことができます。
以上のストレッチ法を組み合わせることで、ギターを弾くために必要な筋肉や関節を柔軟にすることができます。
ストレッチを行う際には、無理な力をかけずに、ゆっくりと行うことが大切です。
まとめ
これらのストレッチを実践することで、演奏中に起こりがちな怪我を予防し、柔軟性を高めることができ、よりスムーズな演奏をすることができます。
他に質問等や気になることがありましたらコメント欄で受付けています。答えれることはがんばって答えれるように日々精進しております。
今回はここまでです。ではまたっ!
コメント