【初心者向け】ギターでアドリブを聴かせたいあなたに、おすすめの練習方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ギターでアドリブを聴かせたいあなたにおすすめの練習方法

※当ブログはアフェリエイト広告を利用して運営しています。

EYS音楽教室

今、このページをご覧のあなただけに、書いた特別な記事です。ご覧の上、ブックマークをお願いします!!

ギターを弾くのに、必ず憧れるアドリブソロの弾き方や練習方法、どうやって弾いているのか?悩むと思います。そんな悩みを解決できる記事を書きました。

深く考えずに、簡単に弾ける練習方法をお伝えします。

アドリブが気になり出した頃は初心者ではないと思われますが、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

  1. 曲のキーを把握しよう!
  2. キーに合うスケールを覚えるには?
  3. バッキングに合わせて練習してみよう!
  4. アドリブのうまいおすすめプロギタリスト

アドリブを弾くのに必要な要素は

目次

曲のキーを把握しよう!

曲というのはスケール(音階)によって出来上がっています。

例えばキーがCだとします。

C.D.E.F.G.A.Bのコードで出来上がっているので、

この音を使用してギターのフレーズを組みたれば良いわけですね。

キーに合うスケールを覚えるには?

色々なスケールがありますが、いきなり全部をマスターするのは難しいので一つづつ覚えていきましょう。

まずは、

  • メジャー、マイナースケール
  • ペンタトニックのメジャー、マイナースケール

を覚えると良いでしょう。あとはどう組み合わせていくかですね!順番に解説します。

  1. キーの確認: 曲のキーを確認します。曲のキーを把握しよう!で説明したように、聴き取りや和音の分析、楽譜の確認、楽器の調弦などから、曲のキーを把握します。   
  2. スケールの種類の確認: キーに合ったスケールを知るために、まずキーに応じたスケールの種類を確認します。メジャースケールとマイナースケールが代表的なスケールです。例えば、Cメジャーキーの場合は、Cメジャースケールが、Aマイナーキーの場合は、Aマイナースケールがキーに合います。 
  1. スケールの構成音を覚える: スケールの構成音を覚えることが重要です。メジャースケールは、ルート音、長3度、完全5度の3つの音から構成され、マイナースケールは、ルート音、短3度、完全5度の3つの音から構成されます。スケールの構成音を覚えることで、曲のメロディーに合わせて適切な音を選んでいきましょう。
  1. スケールの練習: スケールを練習することで、スケールの音階やフレーズを覚えることができます。また、スケールの練習は、音程や音色の習得にもつながります。

ではでは次の項からは本格的な練習モードに入りましょう。

バッキングに合わせて練習してみましょう

スマホのボイスレコーダーでも良いので、アドリブ練習用のバッキングパターンを録音してみましょう。

初心者の方にも最適なバッキングパターンを紹介します。

ロックならこれと言うほど代表的な進行パターンの

スリーコード進行

1度トニック

4度サブドミナント

5度ドミナント

の進行になります。

このドミナントとかサブドミナントややこしいなら覚える必要はないです。

なんとなくそんなこと言ってたなーぐらいで大丈夫です。ググれば出てきますからね!

少し解説します、曲のキーをわかりやすくCに設定します。

Cの曲のトニックは?そうですCですね

4度サブドミナントとは?難しい感じになりますが

簡単なんです。

Cがキーのダイアトニックコードを思い出してみましょう。

C .Dm.Em.F .G .Am.Bm7
1  2    3    4 5  6    7

と、簡単にしておきます。

Cから4つ目のコードは? そうですFです。

じゃあCから5つ目は? もうおわかりですね Gになります。

CがキーのスリーコードはC.F.Gを使います。

これをギターの位置的に覚えると、キーがかわった時にギターの場合、位置をずらすだけで対応が可能になります。

例えば、キーをAで、となった場合のコードは?

そうです A.D.E ですね。

KEYを設定してすぐ出てくるようにしましょう。

Q.キーがGの場合は?最後の方↓に答え載せておきます

リズム、休符をうまく使いこなす

ここで、問題になるのは、スケールの使い方だと思います。スケールは覚えたんだけどなんか、「ギターっぽく弾けないなー」とか壁を感じると思います。

ここで足らないのは何かを考えてみましょう。

おそらく、休符やリズム、音符の長さなどの使い方が定まってないのが原因になります。

ここで役に立ってくるのが、好きなギタリストのコピーをどれだけしているか?になってきます。

好きなギタリストの大好きなフレーズを言い方は悪いですが、とりあえず丸パクリしましょう!

ギターっぽいフレーズの感覚を養いましょう。

同じフレーズでも休符がなく8分音符で弾いた場合

4分や8分、16分を織り交ぜて弾いた場合等、引き出しを日々増やしてください。

1日10分~30分、」アドリブ練習するだけで、随分変わります。

アドリブ感を養うには良い音で鳴らすというのも大事な要素になります。

音作りに悩んでる場合はこちらの記事を

A.キーがGの場合は G,C,D になります 位置関係を覚えるのがコツですね!

アドリブのうまいおすすめギタリスト

最近AIが話題なのでおすすめするアドリブが上手いロックギタリストをAIに尋ねてみました。

Ai ChatGPTに聞いてみた!

アドリブのうまいおすすめロックギタリストは?

  • エディ・ヴァン・ヘイレン:ハードロックやヘヴィメタルの代表的なギタリストの1人です。彼は、高速かつ正確なフレーズを繰り出し、即興演奏においても独創的なアイデアを生み出します。
  • ジミー・ペイジ:レッド・ツェッペリンのギタリストとして有名です。彼は、ブルージーなフレーズやドラマティックな展開を駆使し、即興演奏においても音楽的な表現力を見せます。
  • スティーヴ・ヴァイ:フランク・ザッパのバンドで活躍したギタリストです。彼は、テクニカルなフレーズや奇抜な音響効果を駆使し、即興演奏においても高度な技術を見せます。
  • ジョー・サトリアーニ:インストゥルメンタル・ロックのギタリストとして有名です。彼は、メロディアスなフレーズや洗練されたハーモニーを特徴とし、即興演奏においても音楽的な表現力を見せます。
  • デヴィッド・ギルモア:ピンク・フロイドのギタリストとして有名です。彼は、メロディアスなフレーズや独特なトーンを駆使し、即興演奏においても音楽的な表現力を見せます。

AIすごいですね!完璧なギタリストが並んでいますね。

この先、AIによって社会はガラッと変わりそうです

AIによって音楽業界さらに変革があるのは間違いないでしょう。また記事にしてみようと思います。

まとめ

  • 曲のキーを把握するには、聴き取りや和音の分析、楽譜の確認、楽器の調弦など、様々な方法があります。これらの方法を組み合わせながら、曲のキーを正確に把握しましょう。
  • キーに合うスケールを覚えるにはキーの確認、スケールの種類の確認、スケールの構成音の覚え方、スケールの練習をすることが重要です
  • バッキングに合わせて練習する上で、大事なことは自分の好きなフレーズを自身の中に溜め込んでいく事ですね。好きな楽曲の好きなフレーズてあると思うのですが、その曲のバッキングじゃないバッキングで弾いてみるとか、色々発想を豊かにして好奇心を盛り上げて、なんでも試してみると条達への道は少し近道になると思います。

他に質問等や気になることがありましたらコメント欄で受付けています。答えれることはがんばって答えれるように日々精進しております。

今回はここまでです。ではまたっ!

ギターでアドリブを聴かせたいあなたにおすすめの練習方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次